~謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるよう心がける所存でございます。
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成31年 元旦
~謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるよう心がける所存でございます。
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成31年 元旦
8月5日は…
「大正元年(1912年)8月5日に日本初のタクシー会社が生まれた日」ということで
タクシーの日でした。
当初8月に予定していましたが、台風の影響で中止になり
9月6日に改めて城南地区のタクシー会社数社が集まり、
蒲田駅西口にあるタクシー乗場周辺の清掃活動をしてまいりました。
昨年に比べ、大きなゴミ等はあまりありませんでしたが、
相変わらずタバコのポイ捨てが多く見られました。
側溝等隅々まで清掃させていただきました。
盈進自動車では、乗務員さんを大募集しております。
アットホームな会社です!質問だけでもご連絡をお待ちしております。
最近、高齢のドライバーの方の事故をニュースでよく見かけるようになりましたね。
運転をしているとき、ドライバーは「認知」→「判断」→「操作」の手順を繰り返して走行しています。
やはり高齢になると個人差はありますが、上記の手順にミスが生じやすくなってくるようです。
そこで日本の社会問題としてよくニュースに取り上げられるようになった高齢者ドライバーの問題ですが、当社としても、業界としても高齢者のドライバーが活躍しているので、高齢者ドライバーの事故防止教育は取り組まなければいけない課題ですね。
そこで、高齢タクシードライバーコンテストに参加してきました。
総勢22名のドライバーさんが参加し、皆さん真剣に取り組んでおりました。
中には真剣に取り組もうとし過ぎてガチガチに緊張してる方もいらっしゃいましたね(笑)
教官の方に後ろに乗ってもらい、いざスタートです!!
いつもと違った空気になかなか自分の思うように運転できなかったようですが、自分の中で気を付けているつもりでも、実際は危ない運転をしてしまっているんだなと自分の運転を見直すいい機会になったんではないでしょうか。
弊社の乗務員さんがコンテストで3位に入賞しました!
やはり自社の運転手さんが入賞するとうれしいですね。
しかしこの結果に満足せず、これからも交通事故防止のために全力をあげて取り組んでまいります。
~謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるよう心がける所存でございます。
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成30年 元旦
9月16日に渋谷ヒカリエにて開催された
「女の転職@type転職イベント」に参加しました!
多くの来場者で賑わう中、タクシー会社という特殊な業界・・・
始まる前、人が来てくれるのか不安でした。
「大丈夫かなぁ・・・」
いつもはベラベラやかましい課長の口数が少なくなっていく・・・
しかし!
そんな不安をよそに多くの方が当社のブースに足を運んでくださいました!
参加されていた他の業界とは一味?二味?違った内容にみなさん興味を持ってくださったようで予想よりも多くの方に話を聞いていただけました。
当日足を運んでいただいた方、本当にありがとうございました!
これからも「女性ドライバー応援企業」としていろいろなイベントに参加いたしますので是非ご参加ください。
採用に関する情報は下記リンク先にある当社の採用ページにても公開しております。
https://www.facebook.com/盈進自動車株式会社-採用ページ-1908765149360278/
「大正元年(1912年)8月5日に日本初のタクシー会社が生まれた日」ということで
8月5日はタクシーの日でした。
タクシーの日ということで弊社のある城南地区にあるタクシー会社さんで
蒲田駅西口にあるタクシー乗場周辺の清掃活動をしてまいりました。
たばこの吸い殻が非常に多かったですね。
予想以上に多くのごみに驚きました。ごみ袋も4袋ほどに・・・
これからも我々は
仕事を通じて社会に奉仕できるように
日々邁進してまいりたいと思います!!
第9回KPU東京地連・城南地区大会において
優勝しました!!
応援していただいた皆様ありがとうございました!!
盈進自動車では、乗務員さんを大、大、大募集中です!!
質問だけでもお待ちしております!!
10月1日より、盈進自動車株式会社は国土交通省から「女性ドライバー応援企業」として認定されました。
この認定制度は「女性活躍推進法」(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律)に関連し、
国土交通省が女性ドライバーの活躍を応援する取り組みです。
女性ドライバーが安心して働き続ける事のできる環境整備を行っている事業者を認定し、
女性ドライバーの活躍の場を広げ、応援していく為の制度です。
現在当社では、ホームページ「仲間の声」にて現役女性ドライバー声や、平均勤務時間、平均収入を紹介しております。
又、女性専用休憩室等環境整備にも力を入れております。今後もブログにて女性の活躍を掲載して行きたいと思っております。
詳しいお話、質問等は、03-3744-8881 採用担当 鈴木までお願いいたします。
9月28日に自転車交通安全講習会が行われました。
当社は平成25年3月26日に自転車安全利用モデル企業に指定され、年1回講習会を開催しています。
盈進自動車では運転手さんを大、大、大募集中!!
ドライバー応募はこちら,からお待ちしております。
今回はボウリング部の大会におじゃましました!!
ハンデが設定されており、誰にでも優勝の可能性がある大会です!!
優勝候補筆頭!!装備からしてプロです!!
流れるような華麗なフォーム!!
からの~ ストライクーーーー!!
他の人も負けていません!!ターキー!!
ストライク!!
ストライク!!
ストライク!!
ストライクでスミマセン!?(笑)
意外と難しい残り1本!そのまま、そのまま~ スペア!!
からの満面の笑み!!
あ~~!!曲がって~~!!
ダメだ~~(笑)
熱い戦いが終了!!場所を移し
かんぱ~い!!からの表彰式!!
1位 3ゲーム安定したスコアで見事優勝!!
2位 3連続ストライクお見事でした!!
3位 とてつもないハンデがありながらも、さすがです!!
終始笑顔の絶えない大会でした!!
盈進自動車では、乗務員さんを大、大、大募集中です!! |
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページの「ドライバー応募はこちら」でお待ちしております。 |
8月5日(金)タクシーの日より、順次期間限定で初乗り410円実証実験が始まりました。
現在東京の運賃は、初乗り2kmまで730円、以降280mごとに90円となっていますが、
実証実験では、初乗り1.059kmまで410円、加算運賃は237mごとに80円で設定。
実証実験に参加する事業者23社から40車両を選定し、都内4か所のタクシー乗り場で実施しています。
日時,乗り場等詳細は以下になります。
皆様のおかげで6年連続優良事業者となることができました。
厚く御礼申し上げます。
今年度も、おもてなしの心を持ち、皆様が安心して御乗車していただける様、より一層
指導教育に力を入れてまいります。
今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今回は重量打線がウリのソフトボール部です!
野球部に続きこの点差は・・・私のせいなのか・・・(笑)
盈進の絶対的エース
ソフトボール部の頭脳
ストライーーーク!!人が足りないときは審判も 判定が厳しすぎます(笑)
走れ!!走れ~!!の声に一生懸命走ります!
ギリギリセーフ(笑)
試合結果は・・・残念でしたが、怪我無く終了!!
次回は勝ちましょう!!
盈進自動車では、乗務員さんを大、大、大募集中です!!
質問だけでもお待ちしております!!
今回の盈進クラブ通信は野球部です!
私が応援に行くと負けるという都市伝説が(笑) 果たして・・・
少し遅れて到着すると・・・
負けてる!? 挨拶をすると
○○さん来たとたんに崩れたな~ さっきまで調子よかったんだよな~
やはり私の・・・(笑)
いやいやこれから逆転でしょう!!
盈進の安打製造機!?
ここ一番頼れる監督兼プレイヤー
野球部のお笑い担当!! 独特の構えからの~
空振り~(笑)
盈進のエース!!仕事明けで審判からの試合の為、ベンチで応援
まだまだ若い者には負けないよ~ 盈進野球部最年長のフルスイング!!
この日にサイドスローに目覚め好投!!
そして激闘の結果は・・・
5回コールド!?やはり都市伝説ではなく私の・・・(笑) まぁこういう日もあります!!
試合には負けはしましたが、怪我も無く終わったので良しとしましょう!!
盈進自動車では運転手さんを大、大、大募集中!! ドライバー応募はこちら,からお待ちしております。
今回の盈進クラブ通信はウォーキング部です! | ||||||||||||||||||||||||
ウォーキング部発足後、3回目の江の島!!指は4回目!? | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
天気も最高!!笑顔も最高!! |
||||||||||||||||||||||||
さあ登るぞ~の前にパシャリ!! |
||||||||||||||||||||||||
江島神社 |
||||||||||||||||||||||||
徒歩の時は疲れて景色を見る余裕もなかった~ こんな絶景があったなんて・・・ |
||||||||||||||||||||||||
そしてお昼は・・・海鮮丼!!写真を撮る前に少し食べてしまいましたが(笑)
仲良し親子でパシャ!!
仲良し夫婦でパシャ!!
帰りは江の島から弁天橋へ
童心に返り、磯遊び!!
前回の疲れが嘘のような、心地よい疲れで帰路につきました。 ![]()
|
|
初めての船釣りでもこの通り!
ダブルヒットも
仕事明けでそのまま、お疲れ様です。
日焼け対策を忘れ、腕が真っ赤
|
~謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるよう心がける所存でございます。
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成28年 元旦
大田区では、昭和41年7月17日に「交通安全都市宣言」をしたことを記念して、昭和49年から交通安全に功労のあった方に対して、毎年7月に感謝状が贈呈されています。
本年は、7月17日水曜日午後2時から、大田区民ホールアプリコ地下1階展示室において交通安全功労者として11団体、個人は32名の方に感謝状が贈呈されました。
弊社も日頃の街頭活動や従業員の自動車安全講習会や自転車安全教室の開催等の安全意識姿勢が評価され受賞致しました。
今後もお客様の安全輸送と地域の交通安全への貢献をより一層努めてまいります。
平成26年度高圧ガス防災訓練に参加してきました。
タクシー交倫会および大田ハイタク事業労務管理研究会(共に会長 盈進自動車株式会社 代表取締役 山田 能成)は、平成26年9月21日から30日まで実施される「秋の全国交通安全運動」の前に、公共交通機関として「安全・安心輸送」の社会的使命の堅持、交通法令の遵守を目的とし、交通事故防止活動の一環とし「安全運転講習会」を実施しました。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
弊社も大和グループに加盟しおかげ様で3年目を迎えることができました。
これも偏に関係各社皆さまのお陰と感謝致しております。
本年は、消費税率の変更等、社会情勢にも大きな変化があるかと思います。
その様な中、私たちは全社員一同が一丸となり公共交通機関としての使命を
全うするとともに自動車燃料であるオートガスを本年もかわらず安定供給
できるよう励んでいく所存であります。
また、最後になりますが、皆様のご健勝とご多幸をお祈りするとともに、
本年もより一層のご支援ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
平成26年 迎春
平成25年9月26日に警視庁から自転車安全利用モデル企業に指定され、警視庁副総監より指定書が交付されました。
昨今、対自転車との交通事故が増加し高額な損害賠償を請求される事も少なくはありません。
盈進自動車では、自転車通勤による安全の誓い10か条を制定し、正しい自転車の利用方法や事故防止、法律等について年2回(春・秋)講習会を開き、自動車の交通事故防止は基より、自転車の交通事故防止にも力を入れ、全社一丸となり悲惨な交通事故を一件でも減らすべく努力をしてまいります。
盈進自動車株式会社
代表取締役 山田 能成
盈進商事㈱では、スタンドスタッフとして働くアルバイトを募集しております。
24Hオープンのスタンドでして、特に夜間働いてくれる仲間を探しております。
明るく元気にお客様と接することが大好きな方にとっては、最良の職場だと思います。
そんな方々からの応募を心よりお待ちしております。
詳細は以下の通りとなります。
記
【LPガススタンドスタッフ ★未経験者大歓迎】
時給 900~1150円
場所 東糀谷3丁目 (大鳥居駅より徒歩5分)
時間 21時~翌9時、24時~翌7時 応相談
待遇 制服貸与
資格 要普通免許
https://www.eishin-group.co.jp/group.html
以上
このたび、盈進自動車は被災地へタクシー車輌3台を寄贈することになりました。
宮城県LPガス協会を通じ、宮城県の販売事業者に普通乗用車として使用していただく予定です。
東京都スタンド協会の副会長でもある弊社代表は、ようやく寄贈できる運びとなり安堵しているとのこと。
弊社の企業理念でもある 「仕事を通して社会に奉仕しよう」 のもと、被災地に対し社会貢献ができたことは、盈進自動車としても誇りあることです。
この3台が宮城県にて活躍してくれることを期待しております。
今回の寄贈活動に携わった皆さま、たいへんお疲れ様でした。
https://www.eishin-group.co.jp/
盈進自動車も今年から節電対策にゴーヤを育てることとなりました。
まだまだ小さな苗です。
水やりを欠かすことのないよう育てたいと思います。
https://www.eishin-group.co.jp/
盈進自動車株式会社は、4月1日より正式に大和グループとして運行すること
になりました。
それに伴いこの度、4月2日に無事に出発式を執り行うことができました。
これも偏に、皆様方のご支援ご愛顧の賜物と深く感謝いたします。
斯界の厳しい状況の中、更なるサービス向上を目指し気持ちを引き締めて
おります。何とぞ、ご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願いいたします。
温かい日と寒い日が交互に訪れているような気候ですね。
毎日、天気予報をチェックしていないと風邪をひいてしまいそうです。
今回は、盈進商事の社員旅行の模様をお伝えしようと思います。
一泊二日で北陸方面に行ってきました。
幸いなことに温かい日に行くことができましたが、・・・さすが北陸!
「弁当忘れても傘忘れるな!」そんな天気でした。
まず最初に訪れたのは、岐阜県にある白川郷。
世界遺産に認定された合掌集落です。
ここで、さっそく傘を購入したのが3名いました。
傘を忘れちゃったんです。
続いては、福井県にある東尋坊です。
この写真は遊覧船から撮りました。
断崖絶壁の上の方に立つ人の大きさから見ても分かると思いますが
25m程の高さだそうです。
最後は石川県にある兼六園です。
みごとな雪吊りを見ることができました。
2日間とも雨の中の行動でした。
しかし、北陸らしい天気の中を歩くほうが風情が合って良かったように思います。
町を歩く地元の方々も、どこか雨に慣れているように感じました。
「北陸らしい」そんな空気に触れられたような感じがしました。
帰りのバスの中は「次はどこ行く?」で大盛り上がり!
四国、九州、北海道?・・・まさかのラスベガス?
今から来年が楽しみです。
https://www.eishin-group.co.jp/
今日も灼熱でしたねー。
こんにちは。広報担当 佐々木です。
先日、グリーンカーテンとして植えたゴーヤの成長をお届けします。
実は、こんなに成長しました。
↓ ↓ ↓
節電効率5%ぐらいにはなったで
ミニミニゴーヤもできてます。
ゴーヤは成長が早いといいますが、ほんとに速いです。
収穫が楽しみですね。
盈進商事㈱採用担当よりお知らせです。
このたび、アルバイトスタッフを募集しております。
↑このような仕事です。
詳細は下記の通りです。
勤務地: 東京都大田区東糀谷3丁目16番10号
内 容 : LPガス自動車への充填作業(主にタクシー)
時 給 : 昼間900円、 夜間1,150円
連絡先: (03)3744-8131
※週に2日~3日ほど働ける方を募集しております。
盈進商事では20代~30代の若い方が大勢いらっしゃいます。
我こそは!と思う元気のある方を募集しております。
今回、採用枠が少ないのでお早めの連絡をお待ちしております。
詳しくはコチラを参考にしてください。
↓ ↓ ↓
まだ6月だというのに、なんなんですか!この暑さは!
こんにちは、広報担当 佐々木です。
先日、ゴーヤの記事を書きましたが、
そのゴーヤを育てることで火がついた盈進商事園芸班に動きがありました。
今まで雑木林のごとく鬱蒼と雑草が生えていたエリアをリニューアルしたんです。
草むしりをし周囲をレンガで囲い、
みごとな庭を作りあげました。
最初に植えることになったのは、これ
ひまわりです。
楽しみがまた一つできました。
はやく大きくなってねー。
天気予報のチェックを欠かすことのできない季節になりました。
こんにちは。広報担当 佐々木です。
今日は、盈進商事の話題です。
節電対策の一環として、ゴーヤを植えることになりました。
休憩室の南面に、ちょい深めのプランターを置き
そこに植えてみました。
まだまだネットのある所まで届いていませんが
ゴーヤの成長は早いそうです。
水やりを欠かさないように育てたいものです。
もう少し成長したら、またブログにて紹介させていただきます。
ではでは、そのときを楽しみに待っていてくださーい。
こんにちは。もう、すっかり梅雨ですね。
またまた佐々木です。
今回は、関連会社である盈進商事㈱について紹介したいと思います。
LPガスを扱う商売をしている盈進商事㈱には、それらを納める地下タンクや送り出すための配管などの設備があります。
大げさにいうと、コンビナートを小さくしたような感じです。
その設備に異常がないか、定期的に検査を行っています。
それを「保安検査」と言います。
6月11日(土)にそれが行われました。
一か所ずつ丁寧にチェックしておられます。
この足元のコンクリートの下には、
20t貯蔵可能のタンクがあります。
水噴霧装置のテストです。
ここでは水圧が重要です。
今回の保安検査ではフレキ管(可動継ぎ手)を1本交換し、無事に終了です。
こうやって細心の注意を払い点検をしているからこそ、日々の営業ができているわけですね。
皆さん、ご苦労様です。
こんにちは、盈進自動車の広報担当 佐々木です。
今回は、我らが野球部の試合を実況形式にてお伝えさせていただきます。
対戦相手は、東個協品川第一支部の皆さんです。
「よろしくお願いしゃーっす」
試合開始です。
我らが盈進が先攻、品一さんが後攻です。
さっそく1点取られちゃいました。
4回の表、盈進の攻撃。
1塁から2塁への盗塁成功!
しかし、軽い肉離れを起こし選手交代です。
気は若くとも体が・・・
見事なタイムリーが出て、1点追加です。
肉離れをしてでも盗塁をした結果です。
5回の表、盈進の攻撃。
見事な2ランホームランがでました!
実は、生涯初ホームランだったらしいです。
ということで、3-1、盈進のリードが続きます。
6回を終え、3-1のまま。
盈進のリードが続きます。
残すは、最終回の7回のみです。
7回の表、盈進の攻撃。
またまた1点追加です。
「まわれ、まわれー!」
ダメ押しの1点が加わり、4-1。
残すは、7回の裏をおさえれば勝利です。
いい感じです。
あとは、我らがエースに託します。
どことなく構えがダルビッシュです。
1点返されました。
これで、4-2。まだまだ盈進のリードです。
「ドンマイ、ドンマイ!」
しかし、ここから相手チームの連打が続きます。
そして、試合終了。
さて・・・結果発表です。
実は・・・
たいへん言いにくいのですが・・・
大逆転を喫しました。
最終回にドラマが待っていました。
最後まで気を抜いてはいけません。
しかし・・・こういうこともあります。
ドンマイ、ドンマイ!
次こそ勝利しましょう!
「お疲れ様でしたー。」
こんにちは、広報担当 佐々木です。
雨風の激しい中、ボーリング部の取材に行ってきました。
会場は、平和島スターボウルです。
外の天候とは打って変わって、中は活気に満ちていました。
談笑されているところです。
躍動感が伝わってきます。
フォームが、なんか完璧です。
この日は調子が悪かったらしいのですが・・・
でも、スコアは170を超えてました。
それって・・・プロですよ。
結果は、みごとなスプリットでした。
こんな感じに和気あいあいと皆さん楽しそうでした。
私も10年ぶりぐらいにボーリングをしましたが、夢中になりすぎたために
写真をあまり撮れなかったのが 今回の反省点です。
今、この記事を書いている右腕が少し筋肉痛です。
運動不足を痛感しております。
来月にも大会があるそうです。
私自身の運動不足解消のために・・・ではなく、また取材報告ができればと思います。
広報担当:佐々木
こんにちは。
盈進自動車の広報担当、佐々木です。
ドライバー’sブログの一発目として、盈進自動車が取り組んでいる活動のひとつを紹介させていただこうと思います。
今回、紹介させていただくのは、「交通安全広報パレード」です。
春の全国安全運動に伴い、蒲田警察署主導のもとバス・トラック・タクシーの事業用車両によるパレードの模様を写真を交えて紹介させていただきます。
スタート地点となる場所は、羽田京急バスさんの車庫です。
まずは、パレード用にデコレーションされた弊社の車両の画像です。
手前の黒塗り車両がそうです。
腕を両脇に置きカメラ目線の怖そうな方が弊社の山下部長です。面倒見がよく信頼は絶大です。私自身、いつも助けていただいております。
右手にいるのが今回、弊社車両を運転するドライバーの小嶋さんです。小嶋さんは、ソフトボール部のエースでもあります。
正面から見ると、こんな感じです。
私自身、初体験なのですが・・・
パレードって、こんな飾り付けなんですね。
そして、いよいよオープニングセレモニーです。
まずは、蒲田警察署交通課長による挨拶からはじまりました。
その向こうにピーポくんも見えます。
皆さん、一列に並んでおられます。
その背後に今回パレードで使用されるパトカー・白バイをはじめ、バス・トラック・タクシーが並んでいます。さて、ピーポくんは、どれに乗るのでしょうか?
後半のほうで正解発表しますね。
いよいよ、パレードのスタートです。
先頭は、白バイ、そしてパトカー。
その後にタクシー・トラック・バスの順で続きます。
ルートは、羽田空港から数百メートルのところにある羽田京急バスさんの車庫からスタートし、環八通り、第一京浜、そしてJR蒲田駅前のロータリーを廻り、戻ってくるというコースです。
皆さん、きれいに一列に並んで走行されています。
白バイ、パトカーに続いてタクシー車両の先頭を走っているのが弊社の車です。
今回のパレードのメインであるJR蒲田駅前です。
白バイ、パトカー、そして我らが盈進自動車が続きます。
沿道の歩行者は、皆さん足を止め注目されていました。
横から見た盈進自動車のタクシーです。
とっても目立ってます。
後続のタクシーが続きます。都南交通さん、平和交通さん、東京ヤサカ自動車さん、芙蓉第一交通さんの順です。
その次にトラックが続きます。
最後にバスです。あれっ、バスの中に・・・
そうです。ピーポくんです。
バスに乗っていたんですね。
カメラに向かって手を振ってくれています。
実は私、ピーポくんの中身を見てしまいました。
でも、ナイショです。
これにて、パレードは終了です。
例年ですと、4月に交通安全運動が実施されるのですが、今年は統一地方選挙の関係で5月となりました。盈進自動車は、こういった地域活動に対して積極的に参加しております。
他にも取り組んでいる活動があるのですが、それはまた次の機会にお伝えさせていただきます。
なんといっても、このブログは「ドライバー’sブログ」です。
これからは、盈進自動車のドライバーの皆さんをメインにお伝えさせていただきます。
ではでは、次回のブログ更新を楽しみにしておいてください。
佐々木